【入学式】担任以外の服装は何を着ればいい?おすすめコーデも紹介

当ページのリンクにはプロモーションが含まれています。
入学式に担任以外の服装は何を着ればいい?おすすめコーデも紹介
ピックアップ情報

★年度初め:歓送迎会春の遠足
☆保護者対面:参観日・保護者会家庭訪問
★常備スーツ:コスパ最強スーツセット

「入学式、担任以外の教員はどんな服装で参加すればいいんだろう?」
「入学式での服装マナー、担任以外はどこまで気を付ければいいのかな」

と悩んでいる先生方も多いのではないでしょうか。

入学式は新入生を迎える華やかな行事です。
担任以外の教員も、春らしい雰囲気を意識しながら、式にふさわしい服装で参加したいものですよね。

実は、入学式での担任以外の教員の服装には、卒業式とは異なるポイントがあります。
より明るい装いが許容される一方で、担任より華やかにならないよう配慮が必要です。

この記事では入学式における担任以外の教員の服装について、男女別に具体的なポイントを詳しく解説していきます。

この記事でわかること
  • 入学式(担任外)の服装ポイント
  • 女性教員・担任以外のおすすめコーデ
  • 男性教員・担任以外のおすすめコーデ

記事を読むことで、入学式にふさわしい服装選びができるようになり、新入生を迎える準備が整いますよ。

あなたが知りたい記事はこっちかも?

当記事は「入学式・担任以外(男女)」の服装記事です。

目次

入学式における担任以外の服装のポイント

結論から言ってしまえば、入学式の担任以外の服装は、普段着用しているようなスーツ(クリーニングに出してきれいにしてくださいね)でほぼ問題ありません

…とはいえ、入学式の服装の細かいポイントが気になりますよね。

まずは、入学式における担任以外の先生の服装のポイントを細かく確認しておきましょう。

ここでは、一般的によくある入学式のドレスコード(卒業式よりもゆるめ)の元で行われる地域を想定しています。
それぞれの自治体で、入学式当日の服装の特色は変わるので、一度先輩の先生などに相談することをおすすめします。

基本的な服装の考え方

入学式の担任以外の服装は、基本「スーツスタイル」です。

入学式も卒業式と同様に儀式的行事ですが、より明るい雰囲気が求められます。

スーツスタイルを基本としながらも、卒業式ほど厳粛である必要はありません

黒スーツが無難ですが、グレーや濃紺など、やや明るめの色も選択できます。

ただし、カジュアルすぎる装いは避け、式の品格は保つように心がけましょう。

女性教員の服装ポイント

女性教員は、スーツスタイルが無難で確実です。

卒業式ほど厳格ではないので、ブラックフォーマルにする必要はありません。

また、新入生の補助をする場合は、動きやすいパンツスタイルもおすすめです。

ストッキングはベージュ系を選びましょう。(黒ストッキングは葬式をイメージさせるため)

また、明るい雰囲気で新入生を迎えるために、アクセサリーやコサージュをつけてもよいです。

ただし、担任よりも華やかにならないよう、アクセサリーについては、小ぶりでシンプルなものを選ぶとよいですね。

男性教員の服装ポイント

男性教員は、普段着用しているダークスーツでOKです。

ブラックスーツとダークスーツの違いは?(タップ)

男性の黒系スーツには「ブラックスーツ」と「ダークスーツ」があります。

それぞれの違いは、

  • ブラックスーツ
    • いわゆる「礼服」
    • 色は「漆黒」
    • 光沢のないマットな質感
    • 卒業式のときに担任が着用
      (もちろん冠婚葬祭にも着用)
  • ダークスーツ
    • 黒系の「ビジネススーツ」のこと
    • 色は「黒」「濃紺(ネイビー)」「濃灰(ダークグレー)」
    • 光沢感のある生地・柄は無地
    • 入学式担任・卒業式担任以外・授業参観など、幅広く着用可
ブラックスーツとダークスーツの違い

社会人としての嗜みなので、知っておきたい知識ですね。

スーツの色は、もちろん「黒」でもいいですし、「ネイビー」や「グレー」など少し明るめの色を選ぶものよいでしょう。

ネクタイも卒業式と違い「白」「シルバー」以外の春らしい色・柄を選んで大丈夫です。

ただし、

  • 担任よりも華やかにならないよう配慮する
  • ネクタイは派手すぎないものを選ぶ
  • 清潔感のある身だしなみを心がける

という3点には気をつけるようにしましょう。

また、ポケットチーフをあえて使わないことで、担任よりも華やかさを落とすのもよいでしょう。


では、具体的にはどのようなコーデをすればよいのでしょうか。

担任外のコーデを女性・男性別に見ていきましょう。

【女性】入学式における担任以外の教員の服装おすすめ

入学式の担任以外の教員は、スーツスタイルがおすすめ

ブラックフォーマルを着用する必要がない場合が多いので、ここでは一般的なフォーマルスーツの

  • スカートスタイル
  • パンツスタイル

のコーディネートを紹介します。

スーツコーデ(スカートスタイル)

スカートスタイルのコーデ(全身)を考えました。

それぞれタブをタップして、確認してください↓

タップで切り替え

おすすめポイント
  • 濃紺なので格式も保ちながら暗くなりすぎない
  • ひざ下丈で、椅子に座っても膝が出ない
  • 家庭用洗濯機で洗えて、お手入れ簡単、経済的

スーツコーデ(パンツスタイル)

入学式におすすめのスーツコーデ(パンツスタイル・全身)を考えました。

それぞれタブをタップして、確認してください↓

タップで切り替え

おすすめポイント
  • ジャケット、ブラウス、テーパードパンツ、ワイドパンツの4点セットで、気分によってパンツを使い分けられる
  • パンツは後ろゴム仕様で動きやすい

【男性】入学式における担任以外の教員の服装おすすめ

入学式の担任以外におすすめのスーツコーデを2つ紹介します。

ダークスーツコーデ1〜ウォッシャブルスリムスーツ〜

ダークスーツコーデ1つ目は、ウォッシャブルで使いやすい(しかもおしゃれ)なスーツでコーディネートしました↓

タップで切り替え

おすすめポイント
  • オールシーズン対応なので卒業式以外も活躍!
  • 上下丸洗いOK!お手入れ簡単
  • ストレッチ素材なので細身なのに動きやすい
  • しかもリーズナブル♪

どの色を選んでも「ダークスーツ(無地)」になるのも安心です↓

レギュラータイプの方はこちら↓

ダークスーツコーデ2〜ダブルスーツ〜

ダークスーツコーデ2つ目は、「ダブル」で選びました↓

タップで切り替え

おすすめポイント
  • ダブルスーツがお好みの方
  • スラックスは家庭選択可!
  • しっかりしてるのにリーズナブル♪

ダブルのスーツは販売店が少ないのでなかなか見つからないですよね↓

入学式・服装以外で気をつけたい教員の身だしなみ

入学式に、服装以外で気をつけたい身だしなみについて紹介します。

ニオイ

入学式の日は、1日中着替える暇もないまま、夜まで過ごさなければならないことも多いのではないでしょうか。

私も入学式の担任外だった頃は、

  • 午前中に卒業式
  • 午後からは入学式片付け・来週の授業準備など
  • そして、夕方から学校の職員と共に飲み会。
  • そのまま2次会へ。

といったような日程を過ごすことが多かったです。

朝から晩までスーツ、革靴で歩き回って気になるのが「足のニオイ」。

入学式は靴を履いたままの参加のことが多いのでそこまで気になりませんが、

夜の飲み会や2次会が靴を脱がないといけない座敷の時は最悪…

(となりの人にニオイいってないかな…)
と心配になりながら過ごさなければならないのは、ちょっとツライですよね。

そんなときに、持っておきたいのが足のニオイ防止のグッズ。

  • ぬるだけ簡単ベタつかない
  • 朝ぬれば、夜まで効果が続く
  • お手入れ簡単20秒!

ニオイケアと角質ケアがこれ1本でOK

現在キャンペーン価格在庫が無くなるまで!!なので、早めにチェック↓

\ リピート率96.7% /

送料無料&初回約50%OFF

入学式の担任以外の教員服装でよくある質問

入学式での担任以外の教員の基本的な服装はどのようなものですか?

基本的にスーツスタイルです。

卒業式と同様に儀式的行事ですが、より明るい雰囲気が求められます。

黒スーツが無難ですが、グレーや濃紺など、やや明るめの色も選択可能です。
ただし、カジュアルすぎる装いは避け、式の品格を保つ必要があります。

担任以外の女性教員の服装で注意すべき点は何ですか?

スーツスタイルが基本で、ブラックフォーマルにする必要はありません。

ストッキングはベージュ系を選び、アクセサリーやコサージュは小ぶりでシンプルなものを選びましょう。

新入生の補助をする場合は、動きやすいパンツスタイルもおすすめです。

担任以外の男性教員が気をつけるべきポイントは何ですか?

以下の3点に気をつける必要があります。

・担任よりも華やかにならないよう配慮する

・ネクタイは派手すぎないものを選ぶ

・清潔感のある身だしなみを心がける

また、あえてポケットチーフを使わないことで、担任より控えめな印象にすることもできます。

入学式と卒業式では、担任以外の教員の服装に違いがありますか?

はい、違いがあります。

入学式は卒業式ほど厳粛である必要はなく、より明るい雰囲気が求められます。

そのため、スーツの色やネクタイの選択にも幅があり、春らしい装いが許容されます。

服装の選び方で地域による違いはありますか?

はい、自治体によって入学式当日の服装の特色が異なることがあります。

そのため、事前に先輩教員に相談するなどして、地域や学校の慣習を確認するのがおすすめです。

まとめ:入学式の担任外(男性・女性)は、スーツスタイルでビシッとキメよう

入学式における担任以外の教員の服装について紹介してきました。

まとめると、

  • スーツスタイルが基本
    • 卒業式ほど厳粛である必要はない
    • 担任よりも華やかにならないよう配慮する
    • カジュアルすぎない装いを心がける
  • 女性教員向けポイント
    • スーツスタイルが基本
    • ブラックフォーマルにする必要はない
    • 新入生の補助がある場合はパンツスタイルも検討
    • ストッキングはベージュ系を選ぶ
    • アクセサリーやコサージュは小ぶりでシンプルなものを選択
  • 男性教員向けポイント
    • 普段着用のダークスーツで可
    • スーツの色は黒、ネイビー、グレーなど選択可能
    • ネクタイは春らしい色・柄を選んでも良いが派手すぎないものを
    • ポケットチーフを省くことで担任より控えめにすることもできる

入学式は新入生を迎える華やかな行事ですが、各自治体や学校によって服装の特色が異なることがあります。

先輩教員に相談しながら、式にふさわしい装いを心がけましょう。

記事一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次