★年度初め:歓送迎会|春の遠足
☆保護者対面:参観日・保護者会|家庭訪問
★常備スーツ:コスパ最強スーツセット
運動会のときの教員の服装は?男女おすすめコーデと便利グッズ紹介

「運動会、教員はどんな服装で参加すればいいんだろう?」
「一日中動き回る運動会、快適に過ごせる服装を知りたい」
と悩んでいる先生方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、運動会での教員のオススメ服装について詳しく解説します。
- 運動会における教員の服装ポイント
- 【女性】運動会の教員おすすめ服装コーデ
- 【男性】運動会の教員おすすめ服装コーデ
記事を読むことで、運動会での適切な服装選びのポイントが分かり、余裕を持って当日を迎えられるようになりますよ。
運動会における教員の服装ポイント

まずは、運動会における教員の服装ポイントを確認しましょう。
基本は動きやすい「ジャージ」
運動会は、基本的に動きやすい「ジャージ」もしくは「スポーツウェア」で参加します。
児童生徒の誘導・用具の準備・ライン引き・演技補助など、1日中体を動かすので、動きやすさを最重視した服装を選びます。
最近は減りましたが、PTA競技や職員参加型競技などが行われている学校は、なおさら動ける格好で臨みましょう。
(じゃないと怪我します)
オリジナルTシャツを作る学校も
学校によっては、職員のオリジナルTシャツを作っていることもあります。
その場合は、運動会の日にオリジナルTシャツ(ポロシャツ)を来ていくのが良いでしょう。
保護者から見ても、
「あ、あのTシャツ来てるってことは、先生だ」
と一目でわかるので、声がかけやすくて助かります。
クラスカラーを取り入れたコーデも人気
また、自分の学級のクラスカラーを取り入れたコーデも人気です。
私は毎年、「トップス」「帽子」「シューズの紐」の色をクラスカラーにして、クラスを盛り上げていました。
同僚の先生の中には、「全身クラスカラー(下着も含む)」というツヨツヨな先生もいらっしゃいましたw
運動会は、ある種「お祭り」みたいなところがあるので、クラスの士気を高めるためにもクラスカラーを取り入れたコーデおすすめです。
私の初任校では、クラスが半分に分けられて「赤組」「白組」となる運動会の形式でした。
当日、「赤」や「白」を着ていくと、クラスの半分の子達から猛反発を受ける…なんてことも。
その場合は、
- 自分の担当のカラーの服を着る
(半分の子からの猛反発覚悟) - 「赤」と「白」を両方取り入れたコーデにする
- 運動会カラーとは関係のない色を着る
(今回の場合なら「黒」「青」「ピンク」「黄色」、など)
のどれかで対処するようにしましょう。
では、具体的にどのような服装を選べばよいでしょうか。
遠足の服装コーデを男女別に見ていきましょう。
【女性】運動会のおすすめ服装コーデ

では、女性教員におすすめの運動会服装コーデを見ていきましょう。
シャツ
Tシャツ

- 首元が狭いタイプなので、屈んだ時に胸元が見えずに安心
- 通気性、吸湿性がよく湿度のコンディションを保ってくれるので汗をかいても快適
- カラーバリエーション豊富でクラスカラーもOK
Tシャツ

- 厚手なので透け感を気にすることなく着ることができる
- 速乾、UVカット、消臭で、運動着にぴったり
- カラーバリエーション豊富でクラスカラーもOK
シャツだけで着るのが心もとない
シャツスタイルだけど見た目をかっこよくしたい
という方は、インナーシャツを合わせるのがおすすめ↓

クラスカラーにするならこちら↓

私は、毎年インナーシャツもクラスカラーにしてました!
パンツ
Tシャツ

- 速乾性のあるドライパンツ
- 伸縮性に優れているので座ったりしゃがんだりしても楽々
ジャージ

- ストレッチが効いていて動きやすい
- コスパ◎
帽子
キャップ
スポーティに行くならキャップ↓

- コットン100%生地で季節問わずにオールシーズン使える
- UVカット 99.9%以上で紫外線対策もばっちり
- 接触冷感生地使用で暑い日でもひんやり快適
- 無地、シンプルな形なので、悪目立ちしない
ハット
広範囲で日除けをしたいならハットがおすすめ↓

- つばが広く撥水加工が施されているので、屋外での活動にぴったり
- 通気性を高めるメッシュ素材を部分的に使っていて蒸れが軽減される
クラスカラーに合わせるなら、コスパのいいコレ↓

- コスパ最強
- 選べるカラー
- メッシュなので暑い時期に最適
靴
スニーカー

- スリッポンで着脱が楽
- エアクッション搭載で足が疲れにくい
- 耐摩擦ソールで滑りにくい
普段はいているシューズにクラスカラーを取り入れたい…
そんなときは、靴紐をクラスカラーにするのがオススメ!

今、人気の「結ばない靴紐」を試してみるのもいいかも♪↓
日焼け止め腕カバー
腕カバー

- UVCUT率99%で紫外線対策もばっちり
- 接触冷感、通気性、速乾性に優れた素材なのでさらりと快適
ボディバック
ポーチ

- プログラムや進行表等をしまっておくことができ、チャック付きで安心
- 体にぴったりフィットするので、ポロシャツやジャージの内側に着ければ目立たない
【男性】運動会のおすすめ服装コーデ

続いて、男性教員におすすめの運動会服装コーデを見ていきましょう。
シャツ
Tシャツ

- 吸水速乾で1日サラサラ
- UVカットで日焼けも防止
- カラーバリエーション豊富でクラスカラーもOK
ポロシャツ

- 吸水速乾で1日サラサラ
- UVカットで日焼けも防止
- カラーバリエーション豊富でクラスカラーもOK
シャツだけで着るのが心もとない
シャツスタイルだけど見た目をかっこよくしたい
という方は、インナーシャツを合わせるのがおすすめ↓

私は、毎年インナーシャツもクラスカラーにしてました!
パンツ
パンツはお好みのメーカーのものを選びましょう↓

ジャージ
ジャージもお好みのメーカーのものを選びましょう。
コスパがいいのはこちら↓
ジャージセット

- 吸汗速乾にすぐれた生地
- 柔らかい素材でうごきやすい
帽子
キャップ

- 深めで見た目がカッコイイ
- 通気性と速乾性◎
- 軽い!
クラスカラーに合わせるなら、コスパのいいコレ↓

- コスパ最強
- 選べるカラー
- メッシュなので暑い時期に最適
靴
シューズ

- 超軽量設計で疲れにくい
- 柔らかソールで運動に最適
- かかとのエアソールで衝撃吸収
- そしてリーズナブル
普段はいているシューズにクラスカラーを取り入れたい…
そんなときは、靴紐をクラスカラーにするのがオススメ!

今、人気の「結ばない靴紐」を試してみるのもいいかも♪↓
ボディバック
ランニングポーチ

- プログラムや進行表等をしまっておくことができ、チャック付きで安心
- 体にぴったりフィットするので、ポロシャツやジャージの内側に着ければ目立たない
運動会で気をつけたい教員の服装周辺マナー

運動会・運動会練習で、服装以外に気をつけたい身だしなみ。
それは「汗」。
運動会の日は、1日走り回るので、汗がダラダラ出てきます。
競技プログラムが進むごとに、自分の汗のニオイもだんだん強まってきます…。
まぁ本番の日は、運動会が終われば仕事もほぼ終了なのでよいのですが、
運動会の練習期間だと、
- 日中は運動会練習で汗だく
- 放課後はそのまま職員会議
- 勤務時間終了後も明日の準備で残業…
みたいなスケジュールが普通なので、同僚の先生にニオイが届いていないか心配になりますよね。
そんな、運動会の「汗の臭い」や「脇の汗じみ」をおさえる方法があるとしたら、嬉しいと思いませんか?
…実は、あるんです。
24時間、汗をブロックする、本気の制汗剤「Asettenai?(アセッテナイ)」

\ 注文殺到!残りの在庫がわずか /
- 気になる部位の汗を24hブロック
- ニオイの元も徹底ブロック
- 耳の裏・首周りに塗って加齢臭をブロック
運動会・運動会練習の汗をブロックできるのはもちろんのこと、
遠足・職員作業・夏場の授業など、汗が気になるときに大活躍!
まずは効果をチェックしてみる↓
\ 初回限定特別価格 /
在庫わずか、お早めに
まとめ:運動会の教員の服装は動きやすさ重視で選ぼう

運動会における教員の服装について紹介してきました。
まとめると、
- 動きやすさを重視した服装が基本
- オリジナルTシャツがある場合は、それを着るのもOK
- 教員の識別がしやすい
- 保護者からの声かけがしやすい
- クラスカラーを取り入れたコーデもおすすめ
- トップス
- 帽子
- シューズの紐
運動会は、教員としての適切な身だしなみを保ちながら、クラスの一体感を高められる服装選びを心がけましょう。
記事一覧