入学式の担任教員(男性)の服装を徹底解説|おすすめコーデも紹介

当ページのリンクにはプロモーションが含まれています。
入学式の担任教員(男性)の服装を徹底解説|おすすめコーデも紹介
ピックアップ情報

★年度初め:歓送迎会春の遠足
☆保護者対面:参観日・保護者会家庭訪問
★常備スーツ:コスパ最強スーツセット

入学式で担任の男性教員は、どんな服装がいいんだろう?」
「新一年生の担任になるけど、入学式の服装マナーが気になる

と悩んでいる先生方も多いのではないでしょうか。

入学式は子どもたちにとって新しい学校生活のスタートとなる大切な日。

担任教員として、華やかながらも品格のある服装で迎えたいものですよね。

実は、入学式の男性担任教員の服装は、卒業式(担任)のように「礼服(ブラックスーツ)+白ネクタイ」にこだわる必要はありません。

明るく柔らかな印象を大切にしながら、新入生を迎えてあげましょう。

この記事では入学式における男性担任教員の服装について、詳しく解説していきます。

この記事でわかること
  • 入学式(担任・男性)の服装ポイント
  • おすすめの入学式コーディネート

記事を読むことで、入学式にふさわしい服装選びができるようになり、新入生を自信を持って迎えられるようになりますよ。

あなたが知りたい記事はこっちかも?

当記事は「入学式・担任(男性)」の服装記事です。

目次

入学式における担任教員(男性)の服装ポイント

入学式の男性担任の服装の基本について見ていきましょう。

スーツの選び方

入学式での服装は、ダークスーツを選ぶのがよいでしょう。

卒業式の場合は、担任が「ブラックスーツ(礼服)+白系のネクタイ」を着用するのが定番ですが、入学式ではそこまで厳格にする必要はありません。

特に小学校の入学式だと、漆黒のスーツは小学校1年生にとって威圧感を与えてしまうことも…

おすすめは、ダークスーツで、色を「グレー」「ネイビー」などにして明るい印象を与えること。

もしくは、ダークスーツで、色は「黒」にして、ネクタイやポケットチーフで明るさを演出するのもよいでしょう。

新入生を温かく迎える雰囲気作りのため、明るさを取り入れたコーディネートにすることをおすすめします。

【小学校1年生の担任の場合】
小学校1年生の担任の場合は、ちょっと明るめに「ライトグレー」のスーツを選ぶのもアリです。
明るくフレッシュな印象を、子どもと保護者に与えられますよ。

ブラックスーツとダークスーツの違いは?

男性の黒系スーツには「ブラックスーツ」と「ダークスーツ」があります。

それぞれの違いは、

  • ブラックスーツ
    • いわゆる「礼服」
    • 色は「漆黒」
    • 光沢のないマットな質感
    • 卒業式のときに担任が着用
      (もちろん冠婚葬祭にも着用)
  • ダークスーツ
    • 黒系の「ビジネススーツ」のこと
    • 色は「黒」「濃紺(ネイビー)」「濃灰(ダークグレー)」
    • 光沢感のある生地・柄は無地
    • 入学式担任・卒業式担任以外・授業参観など、幅広く着用可
ブラックスーツとダークスーツの違い

社会人としての嗜みなので、知っておきたい知識ですね。

ネクタイ・ポケットチーフの選び方

ネクタイやポケットチーフは明るめの色を選ぶようにしましょう。

卒業式のネクタイは「白」が定番でしたが、入学式は白に拘る必要はありません。

シルバー、グレー、水色、薄ピンクなど、明るめの色を選ぶとよいでしょう。

ストライプや水玉などの柄入りのネクタイを選ぶのもいいですね。(主張が強すぎる柄は選ばないようにしましょう)

ポケットチーフは、無難なのは「白」ですが、ネクタイの色と合わせておしゃれさを演出するのもアリ

今はネクタイとポケットチーフがセットで売られていることも多いので、利用するとよいでしょう。

靴は要確認

入学式のときに、体育館で「革靴」を履くのか「室内シューズ」を履くのかは、学校・地域によって異なります。
(私の学校では、卒業式「革靴」・入学式「室内シューズ」でした)

「スーツはかっこよくキマってるのに、シューズが全然合わなくて残念…」
「体育館で革靴を履くとは思わずに、ボロボロの靴を履いてきてしまった…」

など、靴で失敗するケースも少なくありません。

靴については、管理職や先輩の先生に確認して、スーツに合ったものを選びましょう。

入学式の担任教員(男性)の服装:おすすめスーツ・シャツ

まずは、入学式の男性担任おすすめのスーツを紹介します。

黒のダークスーツを持っている先生は多いと思うので、ここでは、

  • ネイビースーツ
  • グレースーツ

のダークスーツ中心に紹介します。

入学式のスーツは「ブラックフォーマル(礼服・ブラックスーツ)にしなさい」というお達しが出ている地域・学校の方は、卒業式・男性担任服装のブラックスーツをご覧ください>>

ネイビースーツで真面目・誠実な印象を

入学式の男性担任おすすめのスーツ1つ目は「ネイビースーツ」です。

おすすめポイント
  • 程よいスリムさ・程よい伸縮性で動きやすく楽
  • 上下丸洗いOK!お手入れ簡単
  • スリーピースでお腹周りも細く見える
  • しかもリーズナブル♪

こちらの「ダークネイビー/ツイル」で、真面目・誠実な印象を与えられますよ↓

グレースーツでやわらかく・清潔感のある印象を

入学式の男性担任おすすめのスーツ2つ目は「グレースーツ」です。

黒スーツと比べて、やわらかく清潔感のある印象を与えられるので、小学校1年生の入学式にピッタリなカラーです。

こちらはグレーでも落ち着いた印象を与えられるスーツ↓

おすすめポイント
  • 程よいスリムさ・程よい伸縮性で動きやすく楽
  • 上下丸洗いOK!お手入れ簡単
  • スリーピースでお腹周りも細く見える
  • しかもリーズナブル♪

落ち着いたグレーがいいなら「グレー/ドビー」を選ぶとよいでしょう↓

ストライプ柄も大丈夫な学校・地域であれば、こちらの「グレー/ストライプ」で、明るい印象をUPさせることもできます↓

おすすめポイント
  • 程よいスリムさ・程よい伸縮性で動きやすく楽
  • 上下丸洗いOK!お手入れ簡単
  • スリーピースでお腹周りも細く見える
  • しかもリーズナブル♪

「グレー/ピンドット」なら落ち着いた印象、「グレー/ストライプ」なら明るい印象になりますね↓

シャツはお手入れしやすいものが◎

シャツは定番の白や、明るめの水色などを合わせるとよいでしょう。

おすすめは「形状記憶・ノーアイロンでお手入れ不要」なもの。

シャツは色んな場面で(人によっては毎日)着るものなので、そのたびにアイロンをかけるのは大変ですよね。

もしまだ1枚もノーアイロンシャツを持っていない先生は、一度試してみてください↓

家で洗って干すだけなので、めっちゃラクですよ!

入学式の担任教員(男性)の服装:おすすめ小物(ネクタイほか)

続いて、入学式におすすめの

  • ネクタイ
  • ポケットチーフ
  • ネクタイピン

について見ていきましょう。

ネクタイ・チーフで明るさを演出

「グレーシルバー」のネクタイは、一本持っておくと使い勝手がいいのでおすすめ↓

おすすめポイント
  • スタンダードな8cm幅
  • ポケットチーフも付いてくる
  • 光沢・発色も◎

ネイビースーツ ✕ シルバーグレーのネクタイで、清潔感のある印象を与えられます

洗えるネクタイがいい人は、こちらのシルバーマイクロもいいですね↓

おすすめポイント
  • スタンダードな8cm幅
  • 家庭洗濯機で洗える
  • ポケットチーフも付いてくる
  • 光沢・発色も◎

ネクタイって、けっこう汚れやすいので、家庭洗濯機で洗えると助かります

グレー、シルバー系以外で明るい色&洗えるネクタイをお探しの方は、こちらがおすすめ↓

ネクタイピンも忘れずに

ネクタイピンも忘れずにつけるようにしましょう。

入学式では、

  • 教室でプリントを配るとき
  • 子どもと話すためにかがむとき(特に小1)
  • 礼・お辞儀をするとき

など、ネクタイが前に垂れ下がるシチュエーションが多いです。

ネクタイピンは、落としてしまうこともあるので、名入れできるものを1つ持っておくと重宝しますよ↓

おすすめポイント
  • 名入れができる(落としても安心!)
  • シンプルで高級感がある
  • どんなネクタイにも合う

入学式の担任教員(男性)の服装:靴おすすめ

続いて、入学式の男性担任におすすめの靴を見ていきましょう。

ここでは、

  • 体育館で革靴を履く場合
  • 体育館で室内シューズを履く場合

のパターン別におすすめを紹介します。

体育館で革靴を履く場合

体育館で革靴を履く場合は、きれいでおしゃれなものを準備しておきましょう↓

おすすめポイント
  • デザインがかっこいい!
  • 2足セットで注文可能

体育館で室内シューズを履く場合

体育館で室内シューズを履く場合は、黒系の体育館シューズにするのが無難です。

(運動会で赤組だったなごりで、赤い室内シューズのままスーツを着たら、すごく違和感ありましたw)

教員は、普段からスーツ+室内シューズを履く機会が多いので、黒の室内シューズにしておくと、いつでも自然に見えますよ。

入学式・服装以外で気をつけたい教員の身だしなみ

入学式に、服装以外で気をつけたい身だしなみについて紹介します。

ニオイ

入学式の日は、1日中着替える暇もないまま、夜まで過ごさなければならないことも多いのではないでしょうか。
(特に入学式が金曜日だった場合)

  • 午前中に入学式
  • 午後からは授業準備など
  • 夕方から学校の歓迎会の飲み会(場合によっては歓送迎会)
  • そのまま2次会へ。

朝から晩までスーツ・革靴で歩き回って気になるのが「足のニオイ」。

入学式や勤務時間中は靴を履いたままの参加のことが多いのでそこまで気になりませんが、

夜の飲み会や2次会が靴を脱がないといけない座敷の時は最悪…

(となりの人にニオイいってないかな…)
と心配になりながら過ごさなければならないのは、ちょっとツライですよね。

そんなときに、持っておきたいのが足のニオイ防止のグッズ。

  • ぬるだけ簡単ベタつかない
  • 朝ぬれば、夜まで効果が続く
  • お手入れ簡単20秒!

ニオイケアと角質ケアがこれ1本でOK

現在キャンペーン価格在庫が無くなるまで!!なので、早めにチェック↓

\ リピート率96.7% /

送料無料&初回約50%OFF

入学式はいろんな児童・生徒と写真を撮る機会が多いです。
(特に小学校の入学式は、幼稚園・保育園の名残でずっとビデオカメラを回す保護者も多いです)

子どもたちにとって一生残るであろう写真・ビデオ。

本当はニッコリ笑顔で映りたいけど、歯の黄ばみが気になって心から笑えない…。

そんな悩みを持っている方は、こちら試してみて↓

SNSでも大好評の、ホワイトニング&口臭予防に特化した歯磨きジェル

歯に自信がもてれば、写真撮影や普段の授業で、自然と笑顔が出てくるようになりますよ

全額返金保証もついているから安心↓

入学式担任教員(男性)の服装でよくある質問

入学式での男性担任教員の服装で、スーツの色は何色がおすすめですか?

ダークスーツの「グレー」や「ネイビー」がおすすめです。
黒色のスーツを選ぶ場合は、ネクタイやポケットチーフで明るさを演出するとよいでしょう。
特に小学校1年生の担任の場合は、「ライトグレー」など明るめの色も選択肢となります。

卒業式と入学式では、服装のルールに違いがありますか?

はい、違いがあります。
卒業式では「礼服(ブラックスーツ)と白ネクタイ」が定番ですが、入学式ではそこまで厳格である必要はありません。
新入生を温かく迎えるため、やや明るめの印象の服装が適しています。

ネクタイの色や柄は何を選べばよいですか?

白に限らず、シルバー、グレー、水色、薄ピンクなどの明るめの色が適しています。
ストライプや水玉などの控えめな柄も可能ですが、主張が強すぎる柄は避けましょう。

ブラックスーツとダークスーツの違いは何ですか?

ブラックスーツは礼服で漆黒の色と光沢のないマットな質感が特徴です。
一方、ダークスーツはビジネススーツで、黒、濃紺、濃灰などの色があり、光沢感のある生地を使用しています。

靴の選び方で注意すべき点はありますか?

体育館で革靴を履くか室内シューズを履くかは学校や地域によって異なるため、事前に管理職や先輩教員に確認することが重要です。
選んだスーツに合わせた適切な靴を用意しましょう。

まとめ:入学式・担任担任教員は「ダークスーツ+明るめネクタイ・チーフ」にして、明るい雰囲気で入学生を迎えよう

入学式における男性担任教員の服装について紹介してきました。

まとめると、

  • ダークスーツが基本(グレー、ネイビーがおすすめ)
    • 小学校1年生の担任はライトグレーも◎
    • 黒色の場合は、小物で明るさを演出する
    • 漆黒のブラックスーツ(礼服)は威圧感があるため避ける
  • ネクタイ・ポケットチーフ
    • 明るめの色を選ぶ(シルバー、グレー、水色、薄ピンクなど)
    • 控えめな柄入りネクタイも可能
    • ポケットチーフはネクタイと色を合わせても良い
    • 学校・地域によって革靴か室内シューズかが異なる
    • 事前に管理職や先輩教員に確認が必要

入学式は子どもたちの新しい学校生活のスタートとなる大切な日です。

事前に服装について十分確認し、新入生を温かく迎えられる適切な装いを心がけましょう。

記事一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次