卒業アルバム撮影時の教員の服装は?1着学校に置いておけば安心

当ページのリンクにはプロモーションが含まれています。
卒業アルバム撮影時の教員の服装は?1着学校に置いておけば安心
ピックアップ情報

★年度初め:歓送迎会春の遠足
☆保護者対面:参観日・保護者会家庭訪問
★常備スーツ:コスパ最強スーツセット

「卒業アルバム撮影、教員はどんな服装で臨めばいいんだろう?」
「撮影当日に慌てないよう、前もって準備しておきたい」

と悩んでいる先生方も多いのではないでしょうか。

卒業アルバムは児童・生徒たちの大切な思い出となる一冊。
教員としても、後々まで残る写真なので、適切な服装で撮影に臨みたいですよね。

この記事では、卒業アルバム撮影時の教員の服装について、シーン別のポイントや具体的なコーディネート例を紹介します。

この記事でわかること
  • 卒業アルバム撮影における教員の服装ポイント
  • 【女性】卒業アルバム撮影おすすめコーデ
  • 【男性】卒業アルバム撮影おすすめコーデ

記事を読むことで、卒業アルバム撮影での適切な服装選びができるようになり、慌てることなく撮影当日を迎えられるようになりますよ。

目次

卒業アルバム撮影における教員の服装ポイント

卒業アルバムの撮影では、学校全体としての統一感と個々のバランスを意識することが大切です。

一人だけが華やかすぎたり、カジュアルすぎたりすると、写真全体のバランスが崩れてしまうので「きれいめ・フォーマル」な服装をメインに準備しておくといいです。

では、卒アル撮影の服装ポイントを具体的に見ていきましょう。

基本はスーツスタイル

卒業アルバム撮影では、担任・担任外共に「スーツスタイル」が基本となります。

男性教員は濃紺や黒のスーツに白やライトブルーのワイシャツ、女性教員はスカートスーツやパンツスーツで写る先生が多いです。

また、全身が写るショットの場合は、靴もスーツに合うものを履くようにしましょう。

外で撮影の集合写真の場合は革靴。

体育館などで集合写真を取る場合は、黒の上履きがふさわしいでしょう。

私も、体育館で職員集合写真を撮ったことがあるのですが、

「上履きがカラフルで恥ずかしいので、後ろの列にしてくださ〜い」

という先生が何人もいました。

室内・屋外どちらで撮ってもいいように、スーツ・靴をそろえておきたいですね。

担任の服装について

卒業生担任は、いろんな場面で卒業アルバムに写ります。

シーンごとに、服装で気をつけることをお伝えしますね。

ソロショット

クラスページに載る担任のソロショットは、卒業アルバムの中で最も「ドアップ」で残る写真です。

男性はスーツ・ジャケットにネクタイ。

女性は一般的なスーツスタイルでもいいですし、セレモニースーツやワンピース・スーツなど、やや華やかな装いをする先生もいます。

どんな服装にするか迷った場合は、学校に保管されてある卒業アルバムを見て、前年度までの卒業担任がどのような服装で写真に写っていたかを確認しておくと安心ですね。

また、フォーマルでしわのない服装で写ることはもちろんのこと、

  • 毛(鼻毛は出てない?眉毛は揃ってる?)
  • 口(歯にノリはついてない?唇の皮ピローンってなってない?)
  • 顔(顔洗った?化粧バッチリ?)
  • 襟やネクタイピンまがってない?

なども入念にチェックしておきましょう。

クラスカラーなどがある場合は、クラスカラーを服装の一部に取り入れるのも思い出に残っていいかもしれませんね。
(私はクラスカラーのネクタイを締めて写っていました)

普段のショット

授業風景や修学旅行先、行事のときなどのショットのときは「いつもの服装(を意識したきれいめコーデ)」で映りましょう。

基本はスーツ・ジャケットスタイルで写れば間違いないですね。

修学旅行や社会科見学の服装については別記事でまとめているので、そちらも参考にしてみてくださいね。

修学旅行の教員の服装記事はこちら>>

社会科見学の教員の服装記事はこちら>>

担任外:集合写真

担任外の先生も、職員集合写真で卒業アルバムに写ります。

集合写真のときの服装は「スーツスタイル」にしましょう。

1人だけ「カジュアル」「派手な色味」な服装で写ってしまうと、かなり目立ってしまって恥ずかしいです。

(そして、管理職や担任よりも目立ってしまうのはよくないですよね)

そして、職員集合写真で油断できないのは「元担任」の先生

基本的に1列目は管理職と現担任の先生。

そして、1列目の端や2列目には「元担任」の先生が並ぶことになります。

「今年は担任じゃないから、ちょっとテキトーな服装でもいっか…」

なんて思ってたら、かなり目立つポジションに並ばされて(ちゃんとしたスーツ準備しておけばよかった…)と後悔することになるかもしれません。

元担任の先生も油断せずに、きちんと服装の手入れ等をしておきましょう。

え!今日卒アル撮影日だったっけ!

卒業アルバムの職員写真撮影あるあるの1つに、

「げ!今日卒業アルバムの写真撮影だった!…ジャージしか持ってきてない。どうしよう…。」

というパターン。

事前に連絡されていても、当日すっかり忘れてしまうんですよね…。

そんなときのために、1セット「スーツセット+靴」を学校の更衣室に常備しておくのがおすすめ。

  • 忘れていた卒アル写真撮影時
  • 急な来客対応時
  • 急な家庭訪問時

などで役に立ちますよ。

コスパ最強の教員常備スーツセットはこちら↓


では、具体的にはどのようなコーデをすればよいのでしょうか。

卒業アルバムのコーデを女性・男性別に見ていきましょう。

卒業アルバム撮影における女性教員の服装おすすめ

では、卒業アルバム撮影時の女性教員のおすすめ服装を見ていきましょう。

スーツ

担任ソロショット・セレモニースーツ

担任ソロショットでは、少し華やかにセレモニースーツを着用するのもいいですね。

1着持っておけば、1年担任・入学式のときにも着用できます↓

おすすめポイント
  • フォーマルで有名な東京ソワールの商品で高品質
  • 家庭で洗濯できる

普段のショット・担任外集合写真スーツ

スーツは卒アル写真撮影以外にも使い回せるよう、

  • しわになりにくい
  • 家庭洗濯機で洗える
  • オールシーズン着用可

のものを選ぶようにしましょう。

こちら3点セットなので、スカートスタイルもパンツスタイルも対応できます↓

シャツ

  • きちっと感を出すならシャツ
  • 自然な感じに見せたいならノーカラー

を選ぶとよいでしょう。

こちらは「家で洗える」「ノーアイロン」「ストレッチ」でストレス無く着れるシャツブラウス。

1枚あると、あらゆるシーンで使えるので便利ですよ↓

おすすめポイント
  • 選べるデザイン
  • 家庭洗濯機で洗える
  • シワになりにくい・簡単お手入れ

靴も油断せずに準備しておきましょう。

更衣室に1足置いておくと、いつでも安心ですよ↓
(こちら安いので学校保管用にピッタリ)

おすすめポイント
  • 選べるデザイン
  • 長時間はいてもムレにくく臭いにくい
  • 最短翌日お届け
  • しかもリーズナブル

卒業アルバム撮影における男性教員の服装おすすめ

男性教員の場合、紺や黒のスーツを基本とし、清潔感のある装いを心がけましょう。

スーツ

男性の先生は、手入れがしっかりされているスーツ着用がおすすめ。

しわがない状態にして、前もって準備しておきましょう↓

\価格もリーズナブル/

おすすめポイント
  • オールシーズン対応なので卒アル写真以外も活躍!
  • 上下丸洗いOK!お手入れ簡単
  • ストレッチ素材なので細身なのに動きやすい
  • しかもリーズナブル♪

シャツ

シャツは「ノーアイロン」にすると、しわがつきにくい&目立たないので、写真撮影もバッチリ!

持ってない方・今持っているシャツが黄ばんできている方は、こちらをお試しあれ↓

ネクタイ

ネクタイは、自分の好きな柄・カラーを選びましょう。

担任ならクラスカラーを選ぶのもいいですね。

担任外の場合は、集合写真で担任を立てる意味でも少しトーンを落とした色のネクタイを締めるとよいでしょう。

「洗えるネクタイ」を持っておけばお手入れも簡単なので、オールシーズン使いやすいですよ(しかも安い)↓

「写真撮影のためだけに、いちいちネクタイを巻くのがめんどうなんだよね…。」

という人は、「瞬間ネクタイ」めっちゃいいですよ。

1秒で付けれるので、急な来客時にも大活躍です↓

外での撮影の場合は、靴も油断しないようにしましょう。

更衣室に1足置いておくと、いつでも安心ですよ↓
(こちら安いので学校保管用にピッタリ)

おすすめポイント
  • 軽量で歩きやすい!
  • やわらかくて履きやすい
  • ゆったり設計

卒業アルバム撮影の服装によくある質問

急な撮影で準備ができていない場合はどうすればよいですか?

最悪の場合、上着だけでも借りることで、ある程度対応できます。その場合は、一番うしろの列にしてもらいましょう。

ただ、そうならないよう、学校に予備の「スーツ+靴セット」を準備しておくことをおすすめします。

アクセサリーはつけても良いですか?

控えめなものであれば問題ありません。ただし、派手な装飾品は避け、パールなどシンプルなものを選びましょう。

メガネは外した方が良いですか?

普段使用している場合は、着用したままで問題ありません。

いつもメガネをかけている先生が、メガネ無しで写真に写ったら、子どもたちは「誰?」と思ってしまいます。

暑い時期の撮影では上着を着用しなくても良いですか?

普段の様子を写すショットの場合は問題ありません。

集合写真の場合は、統一感を出すため、上着の着用になるケースが多いです。

カメラマンさんに事前に確認を取っておくことをおすすめします。

髪型に決まりはありますか?

清潔感があり、顔がはっきりと写る髪型を心がけましょう。

まとめ:卒業アルバム写真撮影時の教員の服装は「スーツスタイル」が基本

卒業アルバム撮影時の教員の服装について紹介してきました。

まとめると、

  • スーツスタイルが基本
    • 男性:濃紺や黒のスーツ、白やライトブルーのワイシャツ
    • 女性:スカートスーツやパンツスーツ
  • 靴は状況に応じて
    • 外での撮影:革靴
    • 体育館など室内:黒の上履き
  • 担任のソロショット時の注意点
    • 最もドアップで残る写真となるため入念な身だしなみチェック
    • 男性:スーツ・ジャケットにネクタイ
    • 女性:通常のスーツまたはセレモニースーツ、ワンピース・スーツ
    • 毛髪、口元、顔、襟やネクタイピンなど細部まで確認
    • クラスカラーを取り入れるのも一案
  • 普段のショット
    • いつもの服装を意識したきれいめコーデ
    • 基本はスーツ・ジャケットスタイル

卒業アルバムは児童・生徒たちの大切な思い出となる一冊です。

前年度の卒業アルバムを確認するなどして、適切な服装選びを心がけましょう。

また、撮影当日に慌てないよう、事前に服装や身だしなみの準備をしておくことをおすすめします。

記事一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次